忍者ブログ

blue rose garden

主にゲームの話とかします。3D酔いに弱い体質なので一人称視点の洋ゲーは多分できない。和ゲーはそんなに酔わない気がする。 デカダンスRPG/League of Legends/デスティニーチャイルド

[漫画紹介]『片想いフィーバー』(桑佳 あさ)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

[漫画紹介]『片想いフィーバー』(桑佳 あさ)

なんと更新1年くらいぶりになってしまいました。

 さてこの好きになった作品を紹介するコーナー。今回は少女漫画から。全2巻で完結するので軽く読めます。
 何故これを紹介したのかというと、三角関係モノの少女漫画で私が好きになる方と結ばれるエンディングの作品を生まれて初めて見たからです。ほぼ毎回好きな方と逆に行ってしまうんですよ。その方が需要が大きいのだろうと、商業的には正しいということはわかっているけれど。

 講談社コミックプラスよりあらすじ引用『小学校からずっと仲良しで、同じ高校に進学した幼なじみの里沙、友弘、詩也。でもある日、友弘が前田先輩にひと目ぼれして大変なことに。焦った里沙は思い切って友弘に告白。だけど前田先輩へのアピールに必死な友弘には、相手にしてらえない。そんな中、もう一人の幼なじみ・詩也が里沙に告白してきて……。恋の熱に浮かされた高校生たちの捨て身で素敵な全力投球!全員が片想いなこの恋のラビリンスに、出口はあるの…!?』

 はい。こういう話です。ストーリーがそれぞれの視点で繰り広げられる感じですね。幼馴染ということで幼少期の3人の回想シーンも出てきたりするんですが、それがめちゃくちゃ可愛かった。里沙はカッコよかった。オープンな片想いの一方通行であるにもかかわらずギスギスって感じじゃない(好きな人は他の人のこと好きなの明らかって構図になってしまうので必然的に切なくはなってしまいますが)のも安心して読めます。

 以下核心のネタバレを含みます。



 インターネットで感想を見ると詩也派が多いように見えるのですが実は友弘派なんです私。詩也は確かに本当に良い奴だし不憫に思う人が多いのはわかるんだけど幼少期の友ちゃんにきゅんとなってしまいまして。泣き虫がオープンスケベに進化した両方が可愛くて。そして彼がオープンスケベになった理由のエピソード見て「詩也、策士だ…!」なんて思ったりもして。。2巻で詩也のこと好きな子が出てきたので、いずれ丸く収まりそうだなって感じのエンディングでほっとしました。
 何故友弘派かっていうと、友弘自身の魅力も間違いなくあるんですが多分一途な女の子大好きだからなんですよね。でも三角関係でヒロインが最初に好きになった人とくっついて終わる少女漫画って珍しいかもしれません。あまり少女漫画の数を読んでいないので見逃しているだけかもしれませんが。

 こんなにフィーバーできると思わなかった。
PR

コメント

プロフィール

HN:
水崎もあ
性別:
非公開

リンク

P R

PR